「不可思議」と「不思議」:それぞれの意味の違いと由来に迫る

言葉の違い

「不可思議」と「不思議」の二つの言葉。

普段、私たちがよく耳にするのは「不思議」の方ですが、「不可思議」という表現もたまに見かけることがあります。

これまで「不可思議」と「不思議」が似たような意味を持つと思っていましたが、実際にはその意味合いに違いがあるのかもしれません。

 

そこで、この二つの言葉の本質を掘り下げてみることにしました。

 

この記事では、「不可思議」と「不思議」の意味の違いについて、その背景と歴史を振り返りながら詳細に説明していきます。

 

1.「不可思議」と「不思議」の意味の違いは?

まずは、「不可思議」と「不思議」の意味を簡単にご紹介します。

 

「不可思議」とは、通常では想像もつかない、説明が困難なことを意味します。

一方で「不思議」は、「不可思議」の簡略形として使われ、普通では考えられない、説明がつかない事象を指すので、「不可思議」と同様の意味を持ちます。

 

一言で言うと、これがその違いです。

 

これからさらに詳しくその意味を解き明かしていきましょう。

1-1. 「不可思議」:仏教のルーツを持つ言葉

「不可思議」という語は、元々仏教の用語として用いられていました。

この言葉は、仏陀の能力が人間の理解を超えていて、思考や言葉で捉えることが不可能であるという概念を表していました。

簡単に言えば、これは仏さまの超自然的な力に関する言及でした。

 

「不可思議」自体は「思議」と「不可」に分けられ、「思議」とは思考を巡らすことを意味し、「不可」は「できない」、「不可能」を意味します。

 

つまり、「不可思議」とは、思考を巡らすことができない、つまり理解を超えているということを意味しています。

 

これは、仏さまの力が人間の想像を超えていることを示しています。

 

1-2. 「不可思議」と「不思議」の意味の深堀り

元々は仏さまの超越した能力を指していた「不可思議」ですが、時間が経つにつれて「説明できないこと」、「理解できない事柄」を広く指す言葉として使われるようになりました。

 

その後、「不可思議」から「可」が省略された「不思議」も一般に使われるようになりました。

言葉が時代と共に進化するのは一般的なことです。例えば、「新しい」という言葉は現代では「あたらしい」と読まれますが、昔は「あらたしい」と発音されていました。

 

今日では、「新たな技術」という表現で「あらたな技術」と読むことがあります。

 

このように、時代の変化に伴って「あたらしい」という発音が一般的になったのと同じように、「不可思議」から「不思議」への変化も自然な流れでした。

 

さらに、「不可思議」と「不思議」は、いずれも「考えられないこと」「説明のつかないこと」を意味しますが、これらは「怪しいこと」「疑わしいこと」という意味でも使われるようになりました。

 

「怪しい」や「疑わしい」も理解できないことに対する感情を表しています。

 

また、「不可思議」は「不思議」よりも強い意味合いで使われる傾向があります。

つまり、「不思議」が「考えられない」のに対し、「不可思議」は「さらに強く、考えられない」というニュアンスを持っているのです。

 

2.辞書における「不可思議」と「不思議」の定義

次に、辞書で「不可思議」と「不思議」がどのように定義されているかを探ってみましょう。

2-1. 辞書での「不可思議」の定義

[名・形動]

1 常識では考えられないこと。考え及ばないこと。異様なこと。また、そのさま。「~な現象」

2 人間の認識・理解の限界を超えていること。また、そのさま。仏の智慧・神通力などの形容に用いる。不思議。「~な功徳(くどく)」「~力(りき)」

3 数の単位。10の64乗。一説に10の80乗。→位(くらい)[表]

引用:weblio辞書

これは先に説明した内容に合致します。

2-2. 辞書での「不思議」の定義

《「不可思議」の略》

1 どうしてなのか、普通では考えも想像もできないこと。説明のつかないこと。また、そのさま。「~な出来事」「成功も~でない」

2 仏語。人間の認識・理解を越えていること。人知の遠く及ばないこと。

3 非常識なこと。とっぴなこと。また、そのさま。「花山院とあらがひごと申させ給へりしはとよ。いと~なりしことぞかし」〈大鏡・道隆〉

4 怪しいこと。不審に思うこと。また、そのさま。「明くればうるはしき女﨟に~を立て、いかなる御方ぞ、と尋ね給ふに」〈浮・五人女・三〉

引用:weblio辞書

これは「不可思議」が略された形としての「不思議」を意味しています。

 

3.「不可思議」と「不思議」の使い分け

それでは、「不可思議」と「不思議」の具体的な使用例を見てみましょう。

3-1. 「不可思議」の使用例

  1. この小説の世界観は不可思議で、読むたびに新たな発見があります。
  2. 彼女の不可思議な振る舞いは、周囲を常に驚かせています。
  3. 夜空に浮かぶ星々の配置は、不可思議な美しさを放っている。
  4. 彼の解決策はいつも不可思議で、誰も予想できないものだった。
  5. その映画の結末は不可思議で、観客を混乱させた。
  6. 老人は不可思議な話をたくさん知っており、聞き入ってしまう。
  7. 科学で説明できない不可思議な現象が、この村には頻繁に起こる。
  8. この美術作品には不可思議な魅力があり、見る者を引き込む。
  9. 彼女が奏でる音楽は不可思議な癒しの力を持っている。
  10. あの古代遺跡の建築技術は、今もなお不可思議な謎に包まれている。

3-2. 「不思議」の使用例

  1. 彼女はいつも不思議な話をして、私たちを楽しませてくれる。
  2. この植物園には不思議な花がたくさん咲いていて、見ていて飽きない。
  3. 子どもたちは、不思議そうに虫の動きを観察していた。
  4. 星空を見上げると、その広がりと美しさに不思議と感じるものがある。
  5. 不思議なことに、彼はいつも正しい予測を立てることができる。
  6. その昔話には不思議な力が宿っていると言われている。
  7. 彼女の不思議な魅力には誰もが引き込まれる。
  8. 不思議な偶然で、彼と同じ場所で再会することができた。
  9. 私たちの生活の中には、まだまだ不思議な現象がたくさんある。
  10. 彼は不思議な表情で空を見つめていた。

 

4.まとめ

以上が、「不可思議」と「不思議」の意味と使い方に関する説明です。

「不可思議」と「不思議」は共に、通常では想像もつかない、説明不能な事象を指します。

「不思議」は「不可思議」の省略形であり、元々は仏さまの超自然的な力を指していました。

まさに、「不可思議」な能力とも言える「不思議」な力ですね。

 

タイトルとURLをコピーしました